失敗しないリフォームのポイント

 

費用と日数をかけ、ワクワクしながら実施に踏み切ったリフォーム。ですが工事が完了し引き渡しを受け、いざ暮らし始めてみると「こんなはずじゃなかった」「思っていたリフォームと違う」というケースも存在します。

今回はリフォームで失敗しないためのポイントを解説しましょう。

 

目次

失敗しないリフォームのポイント
1、リフォームの目的を明確にするためのポイント
2、予算とリフォーム資金調達の計画を立てるポイント
3、住宅リフォーム会社を選ぶポイント
4、リフォーム契約締結のポイント
5、リフォーム工事前の準備のポイント
6、工事完了・物件引き渡し時のポイント

 

 

1、リフォームの目的を明確にするためのポイント

自宅のリフォームにおいて明確化すべき目的は、以下の2点です。

・何のために、住宅のどこをリフォームするのか
・リフォームにより、住宅にどのような性能アップを求めているのか

 

これにより予算や住宅リフォーム会社選びの基準が変わってきます。

 

この目的を明確化するためには、家族みんなで話し合うと良いでしょう。話し合う中で現在の状況を洗い出せれば、リフォームの目的はおのずと見えてくるはずです。

・外壁にひびが入っている、キッチンが使いにくいなど、現在の暮らしの問題点を棚卸する
・「リフォームアフター」の新しい暮らしを想像する
・子供の成長や独立、夫婦のセカンドライフなど、将来のライフステージが変化しても、快適に住み続けられる自宅の将来像を描く。
・問題点を解決するには、どのような定期的修繕が必要かを洗い出す

 

 

2、予算と資金調達の計画を立てるポイント

リフォームの予算計画を立てるためにはリフォーム工事費を知る必要があります。
リフォーム工事費は一般に次の費用で構成されています。

・直接工事費……システムキッチン・トイレ等住宅設備費、壁材・床材等の建材費、職人の人件費
・間接工事費……諸費用とも呼ばれる通信費、現場事務所・駐車場の賃料、現地調査や書類作成を担当する社員の人件費、現場監督・職人の交通費、機材や車両のリース料など
・その他費用……現場管理費、設計費、書類作成費、リフォームの建築確認申請手数料など

 

この他にも大規模リフォームの場合は工事期間中に施主とその家族の仮住まいやトランクルームの賃貸料、引っ越しなどの費用が必要になります。

これらを基に予算計画と資金調達計画を立てていきます。

 

資金調達においては、自己資金の不足分はリフォームローン、国や地方自治体のリフォーム補助金制度などがあるので、うまく利用できれば無理のない計画を立てやすくなるでしょう。

 

 

3、住宅リフォーム会社を選ぶポイント

自宅のリフォームを依頼する会社を選ぶ際は、まず候補をリストアップしましょう。

リフォームは建築関連の様々な会社が行っていますが、施工からアフターフォローまでを一貫して行っている会社は、概ね次の5業態と言えます。

・住宅リフォーム専門会社
・工務店
・ハウスメーカー
・住宅建築会社
・住宅設備メーカーの住宅リフォーム工事代理店

 

依頼先候補を数社リストアップしたら、同一条件でそれらの会社から見積を取り、リフォーム会社の社営業社員の提案やヒアリングを経た後、施工体制・実績、アフターフォロー体制なども勘案し、リフォームを依頼する会社を最終決定します。

ポイントとしては、自分のリフォームの目的や予算に合った会社を選ぶこと。会社によりそれぞれ得意不得意があるので、見極められるように情報収集をしていきましょう。

その施工会社のホームページに掲載してある情報に加え、口コミを読んだり、実際にリフォームを行った知り合いから評判を聞いたりするのも参考になるかもしれません。

 

 

4、リフォーム契約締結のポイント

住宅リフォーム工事は、施工プロセスが標準化されている建売住宅のような工事と異なり、施主の要望やリフォーム場所の劣化状況などにより想定外の追加工事や工期延長が間々発生します。

この「想定外事態」のトラブル発生を防ぐため、契約の際はリフォーム規模の大小を問わず、施主は「工事請負契約書」「工事請負契約約款」をチェックする必要があります。

 

■工事請負契約書

同契約書には工事金額、工事内容、工事費支払方法、添付書類(見積書・設計図・工程表、その他)などの契約基本事項が記載されています。これらの事項が契約前に合意した事項との食い違いがないかをまず確認する必要があります。

■工事請負契約約款

上記の契約書を補足するのがこの約款です。約款には工事進行に関する事項から反社勢力排除に関する事項まで事細かに記載されているのが一般です。すべての記載事項を確認するのは当然ですが、特に次の事項は施主とリフォーム会社のどちらが責任を取るかのトラブル要因になりやすいので、入念な確認が重要です。

・工事完了確認に関する事項
・瑕疵担保責任に関する事項
・工事・工期の変更に関する事項
・遅延損害に関する事項
・クーリングオフに関する事項

 

 

5、リフォーム工事前の準備のポイント

契約を締結しリフォーム工事施工日が決まったら、施主としてその前にすべき準備があります。リフォーム工事前の準備で最も重要なのが、近隣トラブルを防ぐための挨拶回りです。

戸建てリフォームの場合は向こう3軒両隣と裏の3軒両隣が、挨拶回りしておくべき範囲と言われています。

マンションの場合はマンション管理組合に工事届けをして掲示板へ掲載してもらうのは無論のこと、両隣+上階3軒+下階3軒及び資材搬出入経路に面した住戸にも挨拶回りをするのがベストと言えます。

挨拶回りの際は「工事開始日と工事終了予定日」を忘れず伝えるのがポイントです。いつ終るか分からない工事は、「ご近所さん」のイライラやストレスの原因になるからです。また挨拶回りは住宅リフォーム会社へ一任するのも一法ですが、施主と住宅リフォーム会社の工事責任者がセットで回る方が、相手に誠意を感じてもらえるでしょう。

 

この他、一般に以下のような準備が挙げられます。

・リフォーム工事前の宅内片付けと家具や衣類を一時保管するトランクルームの予約、仮住まいが必要なら引越しの手配
・工事に必要な電気容量の確認
・工事用車両の駐車場の確認
・大規模なリフォーム工事の場合は現場事務所用地の確認

 

 

6、工事完了・物件引き渡し時のポイント

工事完了の連絡を受けたら、リフォーム会社の工事責任者立会いの下でリフォーム完了状況を確認する「完了検査」(竣工検査や施主検査とも呼ばれる)を行います。この検査は契約通りのリフォームができているのかを施主が確認するのが目的です。施主一人では気づかないことや見落としの可能性があるので、家族全員でダブルチェックするのがベストと言えます。

 

同検査の主なチェックポイントは一般に次の通りです。

・契約内容通りにリフォームできているか……各種住宅設備や収納の色・素材、仕様、寸法、デザイン、機能などをチェック
・住宅設備の動作確認と取扱いの注意事項チェック
・ドアや窓がスムーズに開閉できるか、建具に不具合はないか
・壁や床に傷や剥離がないか、壁や床の四隅はきれいに仕上がっているか
・コンセントやスイッチの数と位置は図面通りで、通電しているか
・給排水、ガス、電気、照明などの使用に不具合はないか
・養生していた個所に傷はないか
・養生に使ったテープ、建材の切れ端などゴミは残っていないか
・リフォーム場所の清掃は行き届いているか

これらのチェックで不具合、傷、汚れなどを発見した場合は「いつまでに、どのような補修をしてもらうのか」を書面でリフォーム会社と取り交わします。そうすれば後々のトラブル発生を防止できる可能性が高まります。

検査で問題が何もなかったら、リフォーム会社と「工事完了確認書」を取り交わします。不具合、傷、汚れなどの発見で補修をした場合は、補修完了後に再度完了検査を行い、問題がなければ、その時点で工事完了確認書を取り交わします。

 

完了検査を終え、物件引き渡し手続きをする際にリフォーム会社から受け取るのが「重要書類」です。引き渡し時に受け取る重要書類は一般に次の書類です。

・工事保証書……リフォーム工事を行ったリフォーム会社が発行した保証書と住宅設備・建具メーカーが発行した保証書。保証年数と保証事項が記載されている
・住宅設備の取扱説明書……全面リフォームのような大規模リフォームの場合は住宅設備の種類・数が多いのでフォルダにまとめて交付されるケースが多い
・最終施工図面……工事完了時の図面
・リフォーム施工前・施工中・リフォーム完了後の写真
・各種申請書類……国や自治体の各種補助・税制優遇措置の適用を受けるための書類
・重要事項説明書
・アフターサービス問合せ先リスト

重要書類はリフォーム完了から何年か経過後に不具合が発生した際にも必要となる可能性があるので、大切に保管しておきましょう。

 

 

住宅リフォームなら川崎の工務店スマイルプラス|川崎市幸区・中原区・川崎区のTOPへ戻る

Follow me!