世界の森は減っているのに、日本の木は余っている!?

こんにちは、楽しく明るい笑顔リフォーム情報館の栗田です。

地球全体から急速に森が減少していると言われています。
森は動植物の住みかであると同時に、二酸化炭素を吸って、酸素を排出する大切な場所ですよね。
もう切らない方が良いと考える人も多いかもしれません。

ところが私も驚いたのですが、実は切った方が良い森もあるのだそうです!

環境破壊の例としてクローズアップされるのは熱帯雨林ですが、これらは一度木を切ると、切る以前の森に戻りにくい風土なのだそうです。
また、この様な熱帯雨林は切りっぱなしで植林の努力もほとんどされていないとの事。

しかし、日本のように古くから木とつきあってきた国はほとんどの森が人口林なのだそうで、これは世界でも珍しいことなのだそうです。
また、あまり知られていませんが実は日本の森では木が余っている状態なのだそうです。

日本という狭い国土では森を守らなければ洪水や渇水が発生し、米などの農作物が作れなくなりますよね。
森は今でも「緑のダム」と言われますが、昔の人は豊かな森には美しい水が蓄えられることを知っていたのでしょうね。

実際に戦時中には日本の木は使い切られ、森がなくなり、はげ山と化してしまったそうで、その後各地で洪水や土砂崩れなどの被害が続いたそうです。
その後、国も政策に乗り出して30~40年で成長する杉やヒノキなどの植林を進めた結果、ようやく森がよみがえりましたが、近年では手入れがされず森が荒れたままになっているのが現状なのだそうです。

日本人は昔から生活に木を利用してきました。
家や船の材料に用いて、材料にならない木や枝は薪などに使い、けっして無駄にはしなかったそうです。
そして切った後は必ずまた木を植えて育ててきたという事を考えると、植林は日本人が培った知恵でもあるのですね。

木を育て、伐採し、建築等に木材として使い、消費し、再び自然に戻る。
木材は様々な効果を得られるので私たちの健康や安全を守ってくれますが、「緑の循環」を作る木材資源を利用する事は巡り巡って実は環境の為でもある様ですね。

 

住宅リフォームなら川崎の工務店スマイルプラス|川崎市幸区・中原区・川崎区のTOPへ戻る

Follow me!