中古マンションをリノベーションするなら?一般的な流れを解説!

中古マンションをリノベーションしたいと思っても、具体的な手順や方法について分からないと思ったりしませんか?実際にリノベーションは様々な工程があり、初めての人は難しいと感じるかもしれません。

今回は中古マンションのリノベーションの一般的な流れを分かりやすくご紹介します。実際に各工程のポイントを押さえてマンションのリノベーションに取り組めば、理想とする快適な住まいを手に入れるのは可能です。本記事を読み中古マンションのリノベーションを検討しましょう。

目次

中古マンションをリノベーションするなら?一般的な流れを解説!
中古マンションの物件選びから契約
物件を探し、内見を行う
住宅ローンの事前審査を受ける
不動産売買契約を締結する
本審査を受ける
住宅ローンの締結と物件の引き渡し
中古マンションのリフォーム工事から入居
ヒアリングや現場調査
プランの提案
見積もりの提示
工事契約と工事
検査や引き渡し
アフターサービス
まとめ

 

中古マンションの物件選びから契約

中古マンションの物件選びから契約までには物件の内見や事前審査などがあります。

物件を探し、内見を行う

最初に購入したい物件を探しましょう。不動産仲介会社に相談し、自分の予算と相談して購入候補の物件が見つかったら、次は内見を行います。

もし懇意の仲介会社が無い場合、数社に相談してみるのも選択肢です。なぜなら不動産仲介会社によって自分が求める理想の物件が手に入らないケースがあるからです。話した結果、信頼できそうな不動産仲介会社を最初に見つけて、自分の理想とする物件を探してもらうのがおすすめの方法となります。

住宅ローンの事前審査を受ける

候補物件が見つかったら、住宅ローンの事前審査を受けることになります。事前審査は金融機関が最小限の情報で住宅ローンを審査する方法です。時短で簡易的に住宅ローンが組めるかを審査で確認します。

なぜなら住宅ローンの事前審査に通過できる人は経済面で安心されやすく、売主側も中古マンションの売却を進めたいと考えるようになるからです。住宅ローンの事前審査を受けておくと信頼を得られやすくなり、後々の流れがスムーズになります。

不動産売買契約を締結する

次は不動産売買契約を締結することになります。不動産売買契約とは売主が所有権や借地権などを買主に移転し、買主が代金の支払いを約束する契約書を指します。不動産売買契約は売主や買主、売主側の不動産仲介会社、買主側の不動産仲介会社の4者が集まって締結するのが一般的です。契約する場所としては基本、売主側の店舗で行います。

また売主と会って話せる貴重な機会なので、近隣の状況について聴いてみるのも一案です。チラシや不動産仲介会社などが知らない情報を事前に知っておくと良いでしょう。

本審査を受ける

住宅ローンの本審査を受けましょう。上記にあった事前審査とは異なりより詳細な審査を行うので、1週間から2週間ほどの期間が必要となります。審査に必要な書類関係はパートナーの不動産仲介会社がしっかりとサポートしてもらえるため安心です。

本審査の注意点として質問された時に正直な内容を話すのがポイントとなります。例えばローンをはじめとする債務が残っているのを隠した状態で本審査を受けると、自分の信用情報を照会して審査を実施するので、ローンの借入額との相違があるとの理由により審査が不利な状況になる可能性もあるからです。審査の時は現状を正直に伝えましょう。

住宅ローンの締結と物件の引き渡し

本審査を通過したら金融機関と住宅ローンを締結しましょう。契約時にローンの金利や返済期間などを決定します。そして買主や売主、不動産仲介会社、司法書士が立会いのもと金融機関で決済を行うという流れです。司法書士が必要書類を確認した後に、住宅ローン融資が実行され、所有権が売主から買主へ移転します。

また注意点として住宅ローンは土地の8%から10%程度の諸経費がかかり現金での用意が必要です。具体的には登録免許税や司法書士報酬、固定資産税などがかかります。万が一現金が手元に用意できていない場合は諸経費を住宅ローンから借り入れが可能となっており安心です。ただ住宅ローンから借りた場合は借り入れ金利が上昇するので慎重に検討しましょう。

中古マンションのリフォーム工事から入居

中古マンションのリフォーム工事から入居までには、現場調査や工事契約、引き渡しなどの工程があります。

ヒアリングや現場調査

ヒアリングや現場調査は、施主の希望する家づくりのイメージと現状を施工業者が把握するために行われます。様々な家に対して持っているイメージや理想を共有し、居心地が良い空間をリフォーム工事できるように意識する段階です。施主は自分が理想とする間取りや家の写真をリノベーション事例やSNSなどから集めておき、設計士と共有するのがおすすめとなります。

プランの提案

上記のヒアリングをもとにして最適なプランを提案してもらうことになります。初回に数件のプランを提案してもらい、施主の意見や感じ方を受け止めて最終的にプランを決定していく流れです。施主も自分の理想とする家について設計士と時間をかけて話し合い、最終的なプラン構築へ進めていきましょう。

見積もりの提示

上記で作成したプランの実現にいくらかかるのか費用を算出する段階です。理想をすべて詰め込むと予算オーバーしてしまうかもしれません。予算を超えないためにもリノベーションの方向性や実現したい内容の優先順位の確認を行い、バランス調整をして、施主が希望している予算内に収める必要があります。施主は設計士に自分の描いている優先順位を伝えると効果的です。

工事契約と工事

実施するプランと見積もりが完成したら工事請負契約書を締結します。開始する場合は管理組合申請や近隣住民の許可が必要です。基本的には施工会社が上記の2種類の許可を得るように動いてもらえますが、場合によっては依頼人である施主から近隣住民に働きかけると、よりスムーズな理解を得られる時もあるため、状況に応じて行動するように意識しましょう。

許可を得られたら工事を開始します。工事を進めていくと実際の空間と設計図に差や違いが出る場合があります。上記の場合は一部プランを変更して工事を進めていき、最初に予定していた設計図より良い空間づくりに繋がりケースも多くあります。

検査や引き渡し

工事が終了したらリノベーション会社が検査を実施し、施主が検査項目に基づいてチェックを行います。検査に問題が見つかった際は是正工事を行って修正します。上記を繰り返して問題がないなら引き渡され、ようやく新生活を新居でスタートすることができます。

アフターサービス

新居に住み始めるとドアノブや家の傾きなどの不具合がある場合があり、生活を続けていく上でストレスとなります。ただし業者によってはアフターサービスに対応していなかったり、別料金だったりという可能性もあります。

上記のような問題が発生した際に対応できるように、アフターサービスを実施してもらえるのかについてしっかりと事前確認しておきましょう。

まとめ

中古マンションをリノベーションする際の一連の流れを紹介しました。リノベーションは様々な工程がありますが、施主と設計士が力を合わせて住みやすいマンション作りが可能となります。理想の暮らしを実現するために積極的に意見や提案を行うことで、後悔しない改装に繋がりやすくなります。

中古マンションのリノベーションを検討している人は本記事を参考にして、条件や費用などを比較検討する中で理想の住まいを手に入れましょう。

Follow me!