新築そっくりなマイホームを守る!耐震・免震・制震リフォームの違い
今日本ではどこに地震が起こるかわかりません。明日あなたの家の近くで大規模な地震災害が起こるかもしれません。
備えあれば憂いなしといいますが、お宅の地震対策はいかがでしょうか。
災害用の食品やお水の備蓄、非常持ち出し袋はばっちりだけど、家そのものは心配に思いながら何も手を付けていないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
「耐震」「免震」「制震」など、お家周りの地震対策には難しい用語がいろいろでてきます。ご自宅の新築工事や耐震補強リフォームをお考えの方は、これらの用語をだたしく理解しておきますと、仕様の確認のときなどに大変役立ちますので、一緒に勉強してみましょう。
まずはそれぞれの言葉の意味を見ていきましょう。
【耐震】壁や柱を強化したり、補強材を入れるなど建物自体の堅さを堅くして振動からの衝撃に抵抗すること。要するに、ゆれによる衝撃に耐える補強をすることです。
【免震】建物と地面との間に免震装置というものを設置し、建物を地面から絶縁して振動自体を伝えない構造のこと。要するに、ゆれ自体を受け流すための工夫を施すことです。
【制震】建物の内部にダンパーという振動軽減装置を設置して地震のエネルギーを吸収して振動を抑えること。要するに、ゆれる動きを吸収して止められるよう抑えることです。
それぞれの地震に対してどのようにアプローチしているのかが違いますが、効果を上げるため組み合わせて考えられることもあります。これらのアプローチはどのような効果に影響するのでしょうか?
■地震にもっとも強いのは免震
耐震、免震、制震と3つの言葉がありますが、「ひとつ選ぶなら一体どれが一番地震に強いの?」と疑問に感じるかと思います。それは設備の施し方にもよりますが、一般的には「免震」だと言われています。
そのポイントは「揺れを感じるかどうか」です。耐震と制震は揺れを少しでも少なく、建物が揺れに耐えられるようにするというアプローチなのに対して、免震は建物が「揺れない」ようにするアプローチだという違いがあります。
揺れに耐えるよりそもそも揺れないようにするという方が、建物への影響が少ないと考えられます。免震構造のマンションにお住いの方から「小さな地震には気づかなかった」という声を耳にしたことがあるほどです。
地震に気づかないことは少し危険な気もしますが、地震が起こっていても住まいが安全だということは何よりも大切です。災害時にでも我が家が倒壊せずに住み続けられることは大きな安心材料ですよね。
いかがでしたか?
耐震、免震、制震という地震対策に関する言葉がありますが、違いを理解いただけたでしょうか。お家を新築したり、大規模なリフォームで地震対策を行うときは、新築または新築そっくりな見た目の素敵さや利便性も大切にしながら、安全性にも最大限注意して、最適なプランを作ってもらいましょう。
住宅リフォームなら川崎の工務店スマイルプラス|川崎市幸区・中原区・川崎区のTOPへ戻る