子供部屋のリフォームについて
お子さんがいるご家族で、マイホームを持っている方が生活の中で一番悩むのは、子供の成長と共にどのような子供部屋が必要になるかなのではないでしょうか。
乳幼児のころは、例外なく親と一緒にいて離れることを嫌がっていても、学齢期になって自宅に友達が遊びに来たり、思春期ともなれば、心身にさまざまに変化が生じて、自分だけの空間を必要とするようになってきます。
もちろん、十分に住居が広く、その時々に応じて必要なタイプの子供部屋を与えることが出来ればよいのですが、一般的には限られたスペースの中での工夫が必要になるでしょう。
そこで、最初から必要な部屋数を用意できない場合には、子供が小さいときには兄弟で一緒の子供部屋を使わせ、大きくなるにつれて、間仕切りなどで区切って使わせるようにするとよいでしょう。
多くは、同性の兄弟の場合は、ある程度大きく成長するまで一緒の子供部屋でもよいと考えるようですが、異性の場合には早めに移動式の家具や引き戸、レールカーテンなどで仕切ることがあります。
音漏れなどを考えれば、本当はしっかりと壁を作って仕切ってあげたいところですが、子供の成長は意外に早く、成長し巣立った後のことも考えてリフォームしようとしないと、後々使わなくなった小さな子供部屋がそれぞれ物置部屋になってしまう場合も多いのです。
また、それぞれ個室を与えた途端に、自室にこもりがちになり、家族とのコミュニケーションの機会が減ってしまい、子供が何を考えているのか分からなくなってしまう恐れもありますから、自室への移動の際、居間を通り抜けるしかないような間取りにしておくなど、家族と話す回数を増やす工夫も必要でしょう。
さらには、子供は自分の部屋を自分の王国のように思って、誰にも邪魔されたくない、自分の物を触られたくないなど、ドアにカギをつけたがることがあります。
しかし、そのような理由でドアにカギ取り付けてしまっては、ますます家族との団らんや交流がなくなって孤独化や孤立化への懸念がありますから、カギよほどの事情がない限りはつけないほうが賢明です。
子供用に自室を設けるタイミングとして多いのは、子供が小学校に入学したタイミングです。ランドセルや教材など、今後増えていく学用品をまとめて収納するためと、入学祝等で勉強机を購入したため、専用の部屋が必要と考えることが多いようです。
しかし小さなお子さんの場合は、居間やダイニングで家族に見守られて勉強するほうが、安心して集中しやすいという事実もあります。
なんと「4人に3人の小学生がダイニングテーブル等で宿題している」というデータもあるそうです。この場合自立して勉強するという目的での子供部屋は、まだ必要ないのかもしれません。
充分にスペースが取れない場合は、ダイニングに勉強セットを収納するワゴンを設置してあげると、すぐに資料を手に取れ自分のペースで学習が進められますので検討してみてはいかがでしょうか。それから、ダイニングテーブルで勉強をする場合は、照明の明るさに気を配りましょう。
親は子供のことを一番に考えているとはいえ、親目線で子供用スペースを捉え視点が偏りがちになることもあります。子供自身の意見を尊重することも必要でしょう。
住宅リフォームなら川崎の工務店スマイルプラス|川崎市幸区・中原区・川崎区のTOPへ戻る